シュライヒの記事を書いて以来、Amazonさんからモルモットグッズをおススメされる毎日。

今日は、シュライヒと限りなく似たシリーズ、フランスのメーカーPAPOによる「Wild Animalsシリーズ」のモルモットフィギュアを勧められました。

「モルモット」と「マーモット」の違いとは?

なんか、しっぽがある。

これ、ビーバーじゃない?ビーバーだよね。絶対。

そう確信して調べてみたところ...ビーバーではありませんでした。こちらのショップによると、この型は「Marmot(マーモット)」だそうで。

え?じゃあやっぱりモルモットなの? でもなんでしっぽ生えてるの?

どんどん混乱していく私。


冷静に自分の中の知識を整理してみました。まず、アメリカ人に「Marmot」といっても基本的に通じません。「Guinea Pig」といえば、通じます。Guinea Pig(モルモット)を知らない人はいません。アメリカはギニーピッグ大国ですから!

じゃあそもそもモルモットの語源となった「Marmot」ってなんなの?どんな動物なの?

という疑問にぶつかります。

というか、度々疑問に思ったことがあるんですが、ちゃんと調べたことがなかったのです。でも今回、Amazonさんにマーモットを勧めたからには、徹底的に調べるしかありません!!

さっそくウィキでマーモットを調べます。



「モルモット」と「マーモット」の違いとは?
[ image by Wikipedia ]

うわーーフィギュアそっくりーーーー!!(っていうかビーバーそっくり)

そしてなんと、リス科らしい。

「マーモット(英語:marmot、学名:Marmota)は、ネズミ目リス科マーモット属の動物の総称である。(ずんぐりした体格の大型のジリスを指すが、日本にはマーモットは生息しないため、日本人には馴染みの薄い動物群である。)語源はフランス語の「marmotte」で、ラテン語でアルプスマーモットを指す「marmota」に由来する。モルモットは、アルプスマーモット(学名:Marmota marmota)と誤認されたのが名前の由来とされている」

ヨーロッパ各地の山岳地帯に生息しているようです。アメリカの方々に「Marmot」は通じないことは多いですが、ヨーロッパの方々には通じるかもしれませんね。

ちなみにアメリカでいう「Marmot」は「Groundhog」に当たるそうです。

「モルモット」と「マーモット」の違いとは?
[ image by Wikipedia ]

アメリカでは圧倒的にGroundhogという名称のほうが知名度は高いですw 「Groundhog Day」という日があるくらいですから!私も幼少の頃住んでいた地域ではGroundhogがよく出没し、裏庭にいくつも巣穴をほっては荒らしていくので、てっきり「もぐら」だと勘違いしていました。まさかあれがうちの子たちの先輩にあたるものだったとは...十数年ぶりに明かされるショッキングな事実でした。

そしてなんと、最初のほうで「ビーバー、ビーバー」と騒いでおりましたが、Groundhogのことを「ランドビーバー」と呼ぶこともあるそうです。

「モルモット」と「マーモット」の違いとは?
[ image by Wikipedia ]

Beaverはビーバー科で、川に住む生き物なので、足に水かきがついている+しっぽが平らという個性的な外見を持っています。陸に住むリス科のMarmot/Groundhogとは全く別の生態なんですが....。でもやっぱり、上半身だけ見ると似てますね。科・属が違っても、似ているだけで「ランド“ビーバー”」と呼ばれてしまうのも納得できます。

以上、脱線しがちな説明でしたが、まとめるとこうなります。

「モルモット」と「マーモット」の違いとは?

ということで、PAPOさんは間違っていませんでした。でも、Amazonさんに商品登録されてるほうは、表記が「モルモット」だと誤解を生みそうですね…w

そんなわけで、Amazonさんから始まった、この暴走気味な長文・駄文にお付き合いありがとうございました(笑)